インフルエンザワクチン接種について
 
 
10月1日より接種開始しています。
 
 
●来院順制 : 予約制ではありません。
※例年通り予約は受け付けておりません
 
●料金 :
 高校生以下
 例年通り3,500
 一般
 例年通り3,800
 65歳以上
 補助金有り
 
●持参する物 : 
①保険証/マイナンバーカード
②お薬手帳
※特に当院以外の病院で処方されているお薬がある方は必ず②をご持参下さい。何もお薬を使用していない方は②は不要です。
 

●接種当日の流れ : 

来院され受付け(保険証やお薬手帳を提出).

 → 予診票を受け取り必要事項を記入.

 → 医師の診察およびワクチン接種.

 

 

Q. 他のワクチンとの接種間隔は?

2022年7月の厚生科学審議会においてインフルエンザワクチンと新型コロナワクチンとの同時接種が可能となり、これら2つのワクチン接種間隔に規定はありません。インフルエンザワクチンと新型コロナワクチン以外のワクチン接種間隔についてはホーム画面 ‘お知らせ’の『各種ワクチン接種・抗体検査について』をご参考ください。

 

Q. 最適な接種時期とは?
インフルエンザワクチンは、接種からその効果が現れるまで通常約2週間程度かかり、約4~5ヶ月間その効果が持続するとされています。異例な時期にパンデミックが生じたり唐突に新興感染症として発生することもありますが、通常、日本のインフルエンザの流行は12月上旬から3月下旬が中心になるので10月下旬から11月上旬に接種するのが最適と考えられます。
 
Q. 2回接種は必要か?
近年確実にインフルエンザに罹患しているか、前年にインフルエンザの予防接種を受けていれば、1回接種でも追加免疫による十分な効果が得られると考えられます。
 
Q. ワクチン株は?
日本では毎年、原則としてWHO(世界保健機関)が推奨する株の中から厚生労働省が製造株を選定しています。2023/2024年シーズンのワクチン製造株は以下のとおりであり、4価ワクチンを使用しています。
 
  A/Victoria/4897/2020(IVR-238) (H1N1)
  A/Darwin/9/2021(SAN-010) (H3N2)
  B/Phuket/3073/2013 (山形系統)
  B/Austria/1359417/2021(BVR-26) (ビクトリア系統)
 
 
 
2023年10月01日