お知らせ
インフルエンザおよび新型コロナワクチン接種について
 
 
 
10月よりインフルエンザワクチンおよび新型コロナワクチンの定期接種を開始しています。インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの同時接種も可能です。
 
 
 
●来院順制 : どちらのワクチンも予約無しで接種できます。
 

●接種当日の流れ : 

 来院され予診票を受け取り必要事項を記入.

 → 医師による問診の後, ワクチン接種.

 

●持参する物 : 
①マイナンバーカードまたは保険証
②お薬手帳 (お持ちの方のみ)
 
●接種料金 :
 
インフルエンザワクチン
 高校生以下  3,500円
 一般

 3,850円

 65歳以上

 公費助成あり1,500円

※60歳以上65歳未満で公費助成の対象となる疾患がある方は1,500円です. 
 
新型コロナワクチン
 65歳未満  15,000円
 65歳以上  公費助成あり3,200円
※新型コロナワクチン全額公費での接種=無料接種は2024年3月で終了しています. (厚生労働省)
※60歳以上65歳未満で公費助成の対象となる疾患がある方は3,200円です. 
※当院の新型コロナワクチンはファイザー社のmRNAワクチンを使用しています.
 
 

 

Q. 最適な接種時期はいつ?
インフルエンザワクチンは、接種から効果が現れるまで通常約2週間程度かかり、約4~5ヶ月間 効果が持続するとされています。異例な時期にパンデミックが生じたり唐突に新興感染症として発生することもありますが、通常は日本のインフルエンザの流行は12月上旬から3月下旬が中心になるので、10月下旬から11月上旬に接種するのが最適と考えられます。なお、近年確実にインフルエンザに罹患しているか、前年にインフルエンザの予防接種を受けていれば、1回接種でも追加免疫による十分な効果が得られると考えられます。
 
新型コロナワクチンは、接種から効果が現れるまで通常約2週間程度かかり、約半年間 効果が持続するとされています。厚生労働省は、感染症の発生状況やワクチンの有効性に関するデータを踏まえ、2024年度より新型コロナワクチン定期接種を毎年秋冬に1回行う方針としました。福岡市における新型コロナワクチン定期接種の実施期間は2024年10月1日から2025年3月31日までとなっており、当院も概ねそれに則って実施いたします。下記のグラフをご参考いただき、また、今後の感染症発生状況を追跡しながら、各々自身にとって最適な時期に接種をご検討ください。
 
上記グラフ:福岡市ホームページより. 2024年37週=2024/9/15の定点報告は2.8となっています.
 
 

Q. 各種ワクチンとの接種間隔は?

2022年7月の厚生科学審議会においてインフルエンザワクチンとコロナワクチンとの同時接種が可能となり、これら2つのワクチン接種間隔に規定はありません。当院では帯状疱疹ワクチンや肺炎球菌ワクチンをはじめ各種ワクチン接種も行っておりますが、インフルエンザワクチンや新型コロナワクチン以外のワクチン接種間隔については、ホーム画面 ‘お知らせ’の『各種ワクチン接種・抗体検査について』をご参考ください。

 

 

Q. インフルエンザワクチン株は?
日本では毎年、原則としてWHO(世界保健機関)が推奨する株の中から厚生労働省がワクチン製造株を選定しています。2024/2025年シーズンのワクチン製造株は以下のとおりであり、4価の不活化ワクチンを使用しています。    
       
  A/Victoria/4897/2020(IVR-238) (H1N1)
  A/California/122/2022(SAN-022) (H3N2)
  B/Phuket/3073/2013 (山形系統)
  B/Austria/1359417/2021(BVR-26) (ビクトリア系統)
 
 
Q. 新型コロナワクチンの対応株は?
2024年5月、厚生労働省は、2024/2025年シーズンに用いる現行のmRNAワクチンはWHO(世界保健機関)が注目すべき変異株に分類しているオミクロン株の一種であるJN.1系統に対応すると結論付けています
 
 
 
 
 
2024年10月01日
マイナンバーカード健康保険証

 

 

2024年12月2日から現行の健康保険証は発行されなくなります。

 

マイナンバーカードを健康保険証として利用するために事前にすべきこと

  

特にありません。マイナンバーカードを当院へ持参されれば、即時、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけます。ただし初回は当院の受付カウンターにて、マイナンバーカードに健康保険証を登録する作業を行います。

 

 

実際にマイナンバーカードを健康保険証として利用し受付けする

  

健康保険証登録済みのマイナンバーカードを、カウンターに設置されているカードリーダーに置く。※マイナンバーカードの利用に慣れるまでは、念のため従来より使用していた健康保険証や証明書等もご持参ください。

カードリーダーの画面アナウンスに従って、画面をタッチしたり顔認証スキャンを行う。

 

保険証利用確認が終了したら受付け完了です。マイナンバーカードを忘れずに取り出し、待合室でお待ちください。

 

 

 

当院は2024年6月の診療報酬改定に伴う医療DX推進体制整備について以下のとおり対応を行っております。これらを取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

(1)オンライン請求を行っております。
(2)オンライン資格確認を行う体制を有しております。
(3)医師が電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室において、閲覧又は活用できる体制を有しております。
(4)電子処方箋を発行する体制については、当該サービスの対応待ちです。
(5)電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、当該サービスの対応待ちです。
(6)マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について患者さんに使用を勧めております。
(7)医療DX推進体制に関する事項、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、院内および当院ホームページに掲示しております。

 

 

 

 

2024年06月01日
各種ワクチン接種・抗体検査について

 

 

 

当クリニックでは以下のワクチン接種を行っています。

 

●肺炎球菌ワクチン

●帯状疱疹ワクチン※50歳以上

●水痘(水ぼうそう)ワクチン

●MR(麻疹・風疹)ワクチン

●ムンプス(おたふくかぜ)ワクチン

●B型肝炎ワクチン

●新型コロナワクチン※期間あり

●インフルエンザワクチン※期間あり

 

⭐︎インフルエンザワクチンおよび新型コロナワクチン以外は、随時 取り寄せとなりますので、接種希望される場合は事前にご連絡ください。

⭐︎ワクチン接種に関する書類をお持ちの際は来院時にご持参ください。

 

当クリニックでは抗体検査も行っています。

 

⭐︎麻疹・風疹・水痘・ムンプス・肝炎など、ご希望の抗体検査を行います。検査は基本的に採血(血液検査)で行います。

⭐︎検査に関する書類をお持ちの際は来院時にご持参ください。

 

(注) 発熱や風邪症状で来院された方に対する検査は抗体検査ではなく’抗原’検査です。抗原検査についてはホーム画面’お知らせ’の『発熱等の風邪症状の方の診察・検査について』をご参照ください。

 

 

基本的にワクチン接種や抗体検査自費なります。ただし公費負担の対象となる場合もありますので、希望される各々の金額については事前に電話等でご確認ください。クーポン券や接種券をお持ちの方は来院時に必ずご持参ください

 

 

ワクチン接種間隔について 

⭐︎生ワクチン接種後の生ワクチン接種 

  ⇒ 約1か月あけます。

⭐︎生ワクチン接種後の不活化ワクチン接種

  ⇒ 接種間隔に規定はありません。

⭐︎不活化ワクチン接種後の不活化ワクチン接種

  ⇒ 接種間隔に規定はありません。

⭐︎不活化ワクチン接種後の生ワクチン接種

  ⇒ 接種間隔に規定はありません。

⭐︎新型コロナワクチンと多くのワクチン接種

  ⇒ 約2週間あけます。

 

生ワクチン 不活化ワクチン mRNAワクチン
麻疹, 風疹, 水痘, ムンプス, BCGなど B型肝炎, インフルエンザ, 肺炎球菌, 帯状疱疹など 新型コロナ

 

⭐︎同じワクチンを複数回接種する場合はワクチンごとに決められた間隔をあける必要があります。例えばB型肝炎ワクチン(3回)接種を希望される場合は、3回の接種終了まで6か月ほどかかります。

 

⭐︎同時接種について:新型コロナワクチンを除いて、異なるワクチンの同時接種の組み合わせや本数に制限はありません。ただし例えばムンプスとMRと水痘など数種類の異なる生ワクチン接種を希望される場合、同時接種しないのであれば上記のように1か月の間隔をあけて接種をすることになります。新型コロナワクチンについてはインフルエンザのみ同時接種が可能であり接種間隔に規定はありませんが、新型コロナワクチンとインフルエンザ以外のワクチンは、上記のように2週間の接種間隔が必要です。

 

 

ワクチン接種スケジュールについてお悩みの方は個別にご相談ください

 

 

 

 

2024年05月31日
医療事務(受付)募集のお知らせ
  1.  
  2. 非常勤 医療事務の方を募集しています。

(子育て応援求人、中高支援求人)

 

仕事内容 : 医療事務全般, 患者さんの受付

 

勤務時間

診療時間

日祝日

9:00~13:00

×

14:00~18:00

×

×

×

 ※残業無し.

 ※所定労働時間:週(4×3時間)以上.

 =上記表でいうと週に丸3個以上.

 

時給:1,000~1,200円

 ※賃金は試用期間を経て決定します.

 ※賃金は実力や貢献度に応じ優遇します.

 ※昇給あり. 

試用期間 : 1ヶ月

 ※試用期間中の時給は以下.

 ⇒1,100円(経験者), 1,000円(未経験者).

保険: 雇用保険あり. 社会保険あり.

通勤手当 : あり

車通勤 : 不可

 

選考方法 : 履歴書, 面接

手順 : ①当クリニックにお電話いただき面接日時を決めます。②履歴書持参の上、クリニックに面接に来ていただきます。

 

 

気になる点や不安な点がございましたら、是非、面接の際にご相談ください。気持ちよく就職いただくためにも誠心誠意お答えいたします。プライベートと両立しながらキャリアアップや成長を望んでいる主婦の方、医療事務経験の有無によらず自身で勉強されやる気がある方、大歓迎です。当クリニックの受付では患者さんと密にかかわるため、誰かをサポートしたり笑顔にしたり喜ばせたりするのが好きな方にはお勧めの職場です。地域のクリニックとして和やかな雰囲気を大事にしていますので、職場も安心できる環境を提供できるよう心がけています。ご応募お待ちしております。

 

 

2024年05月07日
AI診断を始めました

 

 

肺がん検出などにお勧め!

この度、当院では胸部レントゲン(X線)検査においてAI診断を導入致しました。胸部X線画像病変検出ソフトを導入したことで、肺癌などの結節や腫瘤を初期の段階で発見するなど、画像診断の補助として使用しています。

 

胸部レントゲン撮影を行い、そのデジタル画像を自動解析するシステムですので、患者さんは今まで通り胸部レントゲン撮影を行うだけです。当院で胸部レントゲンを撮った方は、全例、このシステムを通して画像確認をしています。※注. 健康診断でなければ通常通り保険診療です。AI診断をしてもしなくても検査料金は変わらず、システム導入以前のレントゲン撮影料と同じ料金です。

 

以下のように胸部レントゲン画像(写真内左側)の異常部位が色で表示され、0~100のスコアで確信度が表示されます。CT画像(写真内右側)と比較してもかなりの精度であることが分かると思います。

(FUJIFILMパンフレットより)

 

父を肺癌で亡くした私には忸怩たる思いがあり、肺癌の早期発見に役立つこのシステムには多大な期待を寄せています。また、肺癌に限らずあらゆる癌について早期発見をすることは、町のお医者さんである私の役目であると自負しています。当院へ来院される患者さんは、全例、癌の兆候は無いか、不整脈および心不全の兆候は無いか、脳梗塞や心筋梗塞の兆候は無いか、診察および問診で確認しています。特に定期的に来院してくださる患者さんたちは初診の方たちと違って『いつもと何かが違う』と気付きやすいですね。しかしやはり、患者さん自身から小さなことでも訴えられて初めて病気を疑うのも事実です。そしてある種の検査確認をすることで余計に確信度が増しますので、各種検査施行については是非是非、患者さんのご協力をお願い申し上げます。気になることがある方は、いつでも御相談ください。

 

 

2024年02月18日
発熱等の風邪症状の方の診察・検査について

 

 

インフルエンザ感染症や新型コロナウイルス感染症の流行に伴う風邪症状の患者さんに対しては、下記の要領で診療を行っています

 

 

来院時の注意点

マスク着用に御協力ください。感染拡大防止のため出来るだけ公共の交通機関を使用せずに来院ください。

 

当院到着時の注意点

当院スタッフの指示に従ってください。迅速対応を心がけておりますが、院内混雑時はお待ちいただく場合がありますので御了承ください。院内でお待ちいただきたくない方は、当院スタッフにお声かけの上、院外敷地内(駐車場や玄関ベンチ)でお待ちいただいても構いません。他の患者さんへの配慮や院内感染防止に御協力ください。

 

診察や検査について

問診や身体診察、PCR検査や抗原検査を含め、胸部レントゲン検査、採血検査、超音波検査、心電図検査など、必要な検査を適宜施行します。

 

※抗原検査は抗原の有無を数分で判定します。インフルエンザウイルス抗原およびコロナウイルス抗原を同時判定できる抗原検査キットを用います。

 

※PCR検査はウイルスの有無を1~4日で判定しますPCR検査結果については結果が判明した時点で電話連絡いたします。

 

基本的に全て保険診療ですが、陰性証明目的や無症状の方に対する抗原検査やPCR検査は自費になります。

 

 

●診察にて軽症と判断した場合

 必要なお薬等を持って一旦帰宅いただきます。

 

●診察にて入院加療が必要と判断した場合

 入院可能な医療機関へ紹介とします。

 

一旦帰宅いただいた後(自宅療養中)の追跡に対しては、適宜、電話等でも対応します。ただし当院診療時間外の時に困った場合は、最寄りの保健所へご相談いただくか、救急受診できる病院を受診してください。

 

 

 

2022年11月29日